手軽に使える液体洗剤や、ジェルボールなど、様々な洗濯洗剤がありますが、皆さん粉末洗剤は使用していますか?
粉末洗剤の特長
汚れには洗剤の性質がポイント?!
粉末洗剤の性質は「弱アルカリ性」です。
アルカリ性の洗剤が落としやすい汚れは
「汗・皮脂汚れ・油汚れなどの普段生活する上でよく出る汚れ」
である、酸性の汚れに強いのが特徴です。
つまり、酸性の汚れ→アルカリ性の洗剤がベストと言う事です!
その他の注目ポイント
またその他にも
● 酵素を配合
「たんぱく質汚れを分解し、より高い洗浄力を実現」
● 漂白剤を配合
「除菌・漂白力アップ」
と言った特長を持たせることで、より高い洗浄力・消臭力・抗菌力を打ち出しているのが粉末洗剤の特長です。
メリット
● 洗浄力が高い
性質が弱アルカリ性なので、反対の酸性汚れ(皮脂汚れや油汚れなど)に強いため、普段着の汚れに対する洗浄力が高いのが特徴です。
● 消臭・殺菌力が高い
「皮脂汚れなどのたんぱく質(酸性汚れ)」は、ニオイ菌のエサとなります。
● 低価格
比較的低価格なので、コストパフォーマンスも液体洗剤やジェルボールに比べて非常にいいと言えます。
デメリット
● 湿気に弱い
元々水分を吸いやすい上に、容器も密閉されていない紙の箱のため、放置しておくとどうしても湿気て固まりやすいと言う難点があります。
● 溶け残りしやすい
文字通り「粉」ですので、冷たい水や少ない水ですと、洗剤が溶けずに衣類に残ってしまう可能性があります。
● 洗いあがりがゴワゴワしやすい
洗剤の溶け残りの蓄積が原因で、衣類の洗いあがりがゴワゴワになりやすくなります。
臭いニオイって何故出るの?どうやって落とす?
ニオイの原因
臭いニオイは、ニオイ菌の増殖が一番の原因です。
● 汚れが落ちていない
皮脂や汗などの汚れが衣類に付着し、それをエサとする雑菌が増殖する事で臭いニオイが発生します。
● 洗剤残り
洗剤が衣類に残ったままですと、臭いニオイが発生します。
● 洗濯槽が汚れている
洗濯槽に汚れや洗剤カスが残ったままですと、カビや雑菌が繁殖し、臭いニオイの原因となります。
臭いニオイを落とすには?!
ニオイ菌を増殖させないのがポイントです!
● ニオイ菌の原因の汚れをしっかり落とす
まずは臭いニオイの原因となる菌を増殖させない為にも、しっかり汚れを落とす事!
● すすぎをしっかり行う
すすぎをしっかり行う事で、洗剤残りを防ぐことができます。
● 洗濯槽を洗う
洗濯槽の汚れ専用の洗剤がありますが、長年蓄積された汚れは、それだけではなかなか落ちず、ニオイの原因となってしまいます。
● 酸素系漂白剤を使う
菌を徹底的に死滅させることで、臭いニオイを元から分解してくれる効果があります。
消臭ブルーダイアは臭いニオイも落とせる?!
消臭ブルーダイアの特長

● ニオイも汚れも消臭洗浄
たんぱく質分解酵素が汚れを分解・漂白成分がニオイもシミもしっかり除去!
● フラボノイド配合
消臭効果のあるフラボノイドを配合しています。
さらに加齢臭消臭成分も配合!
● 蛍光剤無配合
蛍光剤は無配合で、漂白剤は「酸素系」のものを配合しているので、シミだけでなくニオイもしっかり分解してくれます。
● まとめ洗い・冷水にも強い
衣類の隙間に入ってもしっかり溶けて、洗浄効果を発揮します。
つまり消臭ブルーダイアは
「高い洗浄力」
● 弱アルカリ性の洗剤
● たんぱく質分解酵素配合
● 酸素系漂白成分配合
「高い消臭力」
● 消臭効果の高いフラボノイド配合
● 加齢臭消臭成分配合
この二つの力に優れている商品と言う事が分かります。
まとめ
今回「洗濯粉洗剤【消臭ブルーダイヤ】は臭いニオイも落とせる?!」についてご紹介しましたが、それに最適な洗剤と言う事がお分かりいただけたと思います。



コメント