リネット宅配クリーニングといえば、芸能人の方も多く利用しており、TVなどでも取り上げられるほど人気宅配クリーニングと言えます。
しかし、リネットは生地や衣類の種類によって料金が変わるため料金体制がイマイチ分かりません。そんな方のために今回ウェット加工の意味と料金価格についてご紹介したいと思います。
リネット宅配クリーニングでウェット加工の意味と料金
クリーニングする方法にはドライクリーニングとウェットクリーニングという2種類の洗い方があります。ドライクリーニングは水で洗えない衣類を洗うことができますが、石油系の洗剤を使用するために独特の匂いがあります。
そのためドライクリーニングで落とせなかった汗や皮脂を落とすためにはウェット加工クリーニングという方法で落とすしかありません。またウェット加工には殺菌作用もあるためにおいも落としてくれます。
リネット宅配クリーニングの料金
リネット宅配クリーニングの料金体制として衣類1枚1枚で料金が変わる変動タイプの料金体制になります。
そのため、Yシャツのように1枚1枚が安い商品がお得ですが、逆にダウンコートのような1枚が高い衣類は損をしてしまいます。
こちらが以前私が利用した時の衣類になります。この中にネルシャツが含まれていたのですが、料金表を見ると410円と書かれていたので、安いと思っていたのですが、実際は生地が麻になるため480円もプラスされ、ネルシャツだけで890円もかかりました。
ウエット加工の料金
● ウェット加工 1枚 700円
ウェット加工の場合、衣類の料金に700円プラスされます。申し込み方法は公式サイトからクリーニングに申し込みをするとこのような表示出てきます。下の方に行くと要望とあるのでこちらに衣類の種類とウェット加工と記入するといいでしょう。これで完了です。
まとめ
今回「リネット宅配クリーニングでウェット加工の意味と料金」についてご紹介しましたが、注意することとして、リネット宅配クリーニングに注文する際は衣類の種類の名前、生地に間違わないように計算しましょう。
初めての方は衣類がどの種類になるのかわからないので調べるのに大変ですが、慣れれば利用安いでしょう。仕上がりに早さもリネットは宅配クリーニングの方で早いほうなので急ぎの時などはいいかもしれません。
ただダウンコートなどはリネットは高くついてしまうのでクリーニングする際はリナビスやせんたく便といった料金体制が枚数で料金が固定されているところで出したほうがお得に利用することができます。


