普段の汚れから手ごわい汚れまで対応した洗濯洗剤スーパーナノックス(NANOX)。
洗濯洗剤スーパーナノックス(NANOX)の特長
● スーパーナノ洗浄
LO成分が汚れを浮かび上がらせ、高洗浄成分MEEがナノレベルまで汚れを分解して落とします。
● 最高難度の汚れに効果を発揮
塗布放置洗浄(原液を直截塗り12時間放置)で、落としづらい汚れもしっかり溶かしだす!
● 汚れの再付着防止
節水洗濯・まとめ洗い・詰め込み洗いにも対応。
● すすぎ1回OK
泡切れが良くすすぎ1回でもOK!
スーパーナノックス(NANOX)は臭い?!
原液のニオイは?
実際にキャップに出して確認してみます。
香りを例えるなら、
● グレープフルーツの様な柑橘系の香り
● 化学的なツンとした香り
この二つがが混ざったような感覚です。
洗濯した時のニオイは?
実際の洗濯中のニオイを確かめてみました。
しかし、最後の脱水の段階で洗濯室を嗅いでみると、ほとんど原液の香りはなくなっていました。
洗濯後のニオイは?
洗濯槽
洗濯直後の衣類
この日は曇り空でしたので、初めは外干ししていましたが、2時間ほどして雨が降り出したので部屋干しに切り替えました。
外干しして1時間後
部屋干しして4時間後
● 半乾きの衣類は、生乾きの独特のニオイが強くでる
● 乾いた衣類は、無臭
と言う結果でした。
まとめると
● 原液の香りは強め
● 原液の香りは洗濯の段階が進むにつれほとんどなくなる
● 半乾きの状態では、生乾きのニオイが強い
と言う感じでしょうか。
衣類や洗濯槽に残った臭いニオイは取れないの?!
実際に洗ってみたところ、原液自体の香りはかなり強めと言う事が分かりました。
対策1.衣類を詰め込みすぎない!
まず一番の対策は、洗濯機に衣類を詰め込みすぎない事です。
衣類が洗濯槽に多いと、すすぎの際しっかり濯ぐことができず、衣類に洗剤が残ってしまいます。
対策2.洗剤の量を遵守する!
しかし、水量に対する洗剤量の既定量を守らずに使用すると、衣類に洗剤残りが出てしまう可能性があります。
元々スーパーナノックス(NANOX)は、原液の香りが強めですので、香りが残ってしまうというわけです。
対策3.洗濯槽の汚れは専門家に!
我が家の洗濯機は、購入して間もないため、今のところ1か月に1度のクリーナーのみの使用だけです。
しかし、
● 使用期間が長い
● 定期的にクリーナーを使用していない
● 洗濯石けんを使用していて、石けんカスが残っている
と言った洗濯機の場合、洗濯槽内にカビが繁殖してしまっている可能性があります。
また、市販のクリーナーでは繁殖したカビを取り除くことはできないのをご存知でしょうか。
まとめ
今回「洗濯洗剤スーパーナノックス(NANOX)は臭い?!」についてご紹介しましたが、原液の香りが結構強めだと言う事がお分かりいただけたと思います。


