様々な汚れに強いと言われている洗濯洗剤スーパーナノックス(NANOX)。
洗濯洗剤スーパーナノックス(NANOX)の特長
● スーパーナノ洗浄
独自の高洗浄成分MEEと、汚れを浮かび上がらせる働きのLO成分を配合。
● 最高難度の汚れに効果を発揮
塗布放置洗浄(原液を直截塗り12時間放置)で、えりそでの黒ずみや、黄ばみ・食べこぼしなど、家庭で落としづらいと感じる最高ランクの汚れも溶かし出します。
● 汚れの再付着防止
節水洗濯・まとめ洗い・詰め込み洗いにも対応。
● すすぎ1回OK
泡切れがいいのですすぎ1回でもOKなので、経済的です。
柔軟剤の香りはどうやって付けているの?
柔軟剤の特長
柔軟剤とは「衣類をふわふわに仕上げてくれる仕上げ剤」の事で
● 香りを楽しむ
● ニオイが付着するのを防ぐ
● 静電気防止
● 速乾を促す
などなど、配合されている成分によって様々な効果を発揮してくれます。
柔軟剤で香りがつく仕組み
柔軟剤は界面活性剤を主成分としています。
※画像の濃い青色が「親水基」、黄色の部分が「親油基」です。
そして、乾燥すると「親油基」の部分が外側に綺麗に並びます。
柔軟剤の成分が衣類の表面をコーティングすることにより、香りを付けているのです。
スーパーナノックス(NANOX)はニオイを消す?!
初めにご紹介したように、スーパーナノックス(NANOX)は、「様々な汚れに強い」と言うのが特徴の洗剤です。
● 食べこぼし
● 時間のたってしまった黄ばみ
つまり二つのニオイに対する働きの違いをまとめると
スーパーナノックス(NANOX)
柔軟剤
と言う違いがあります。
スーパーナノックス(NANOX)が柔軟剤の香りを消す?!
と、ここまで柔軟剤とスーパーナノックス(NANOX)のニオイに対する働きの違いをご紹介してきました。
大事なのはタイミング!
洗濯の「洗い」の段階で柔軟剤を入れてしまうと
と言う恐れがあるので、柔軟剤の香りを消してしまいかねません。
スーパーナノックス(NANOX)に香り成分を消させないためには
これが一番大事になってくるのです。
公式サイトの回答
また、公式サイトでも
※ライオン公式サイトより抜粋
と言う回答がなされています。
スーパーナノックス(NANOX)で柔軟剤の香りを消さない方法
つまり、
1.スーパーナノックス(NANOX)でニオイ汚れをしっかり分解
2.すすぎをしっかり行いスーパーナノックス(NANOX)を洗い流す
3.最後のすすぎで柔軟剤を入れる
まとめ
今回「洗濯洗剤スーパーナノックス(NANOX)は柔軟剤の香りが消えるの?」についてご紹介しましたが、洗い方を間違わなければ、柔軟剤の香りをしっかり残すことができると言う事がお分かりいただけたと思います。



コメント