初めて宅配クリーニングを利用するときどのようにすればいいのか正直わかりませんし、どのような流れ、サービスかもわかりません。
今回宅配クリーニングの流れについてご紹介したいと思います。
宅配クリーニングの注文、サービスの流れをご説明
1、注文
始めにどの宅配クリーニングか決めた後インターネットから注文します。宅配クリーニングのいい点は、インターネットから24時間いつでも受付可能なため注文することができます。
注文後、宅配クリーニング店からメールが来ます。
2、集荷キットが届く
宅配クリーニングの中には集荷キットを届ける場合もあります。そのため、届くまでに2日ほどかかりますので、届いたらクリーニングしたい衣類を準備します。
宅配クリーニングの中には自宅にある袋やダンボールでも可能な宅配クリーニング店があるので、どのような形なのか調べる必要があります。
3、宅急便で送る
集荷準備ができたら、宅急便に連絡をしましょう。連絡後申し込み指定した時間帯に宅配業者が受け取りに来ますので荷物をお渡しします。
4、クリーニング
宅急便が届くのに2日ほどかかります。その後、宅配クリーニング店のほうで検品した後しみ抜きなどのクリーニングします。
宅配クリーニング店によっては4~5日ほどかかります。
5、宅急便で荷物が届く
クリーニング終了後、宅急便で荷物が届きます。自宅まで宅配業者が荷物を持っていきますので、取りに行く必要はありません。
必ず確認する事
宅配クリーニングで注文する前にしてほしいことがあります。それは送る前に必ず衣類の写真を撮るようにしてください。
もしかしたら、クリーニングすることでほとんどありませんが、色落ちする可能性もあるかもしれませんので、念のために写真を撮っておいてください。
またクリーニング終了後必ず衣類を出して確認してください。ほとんどの宅配クリーニングは7日間ほどしか保証をしてくれません。なのでクリーニング終了後は必ず衣類を確認してください。
まとめ
このように「宅配クリーニングの注文、サービスの流れをご説明」についてご紹介してきましたが、サービスの流れとしてはこのようになります。
そのため、自宅から移動することなくクリーニングできますが、かならずクリーニング終了後確認をしてください。また写真を忘れないようにしてください。



コメント