今までに釣り好きの方で衣類が魚臭いと感じたことはありませんか?私自身も釣りをするので返ってきた後、よく妻に臭いと言われます。
こんなとき魚の匂いをとる方法をご紹介したいと思います。
「釣り好きにはオススメ」衣類についた魚の匂いを取る方法
実はクリーニングしないと落ちないだろうと思う方も多くいますが、実は家庭でもある商品を使えば綺麗ににおいが取れるのです。
その商品は実は酢を使うことで綺麗にとることができます。
酢で魚の匂いを落とそう
魚の匂いを発する原因はにおいのもとになる小さな微粒子(びりゅうし)が付くことで臭くなります。
この魚の匂いはアルカリ性の部類に入り、そのため家庭で使用する洗剤では中性、弱アルカリ性が多いのでにおいが取れないのです。
そのため、魚の匂い(アルカリ性)をとるためには、その性質と真逆の酸性を酢を使用することで臭いが取れるのです。
洗う前に酢につける
まず衣類を洗濯する前に魚臭い衣類を酢につけないといけません。
1、バケツか桶を準備し、その中に温水を入れます。
2、酢をスプーン1杯もしくは2杯入れます。
3、よくかき混ぜる
4、しっかり混ざったことを確認し、衣類をしっかりつける
5、1日放置し、その後洗濯機で家庭用洗剤を入れ洗う
この手順道理洗うことでにおいが取れていると思います。しかし、まだにおいが残っている状態であれば、スプーンでもう少し多めに入れてください。
注意点
酢を入れると少し酢の酸っぱいにおいが気になる方はクエン酸でも大丈夫です。クエン酸も同じようにしていただければにおいの心配もなく綺麗に洗うことができます。
できれば使用してほくないのは塩素系の漂白剤はオススメしません。その理由は衣類が傷んだり、色が飛んでしまうことがあるので、できればクエン酸か酢で試してみてください。
まとめ
このように「釣り好きにはオススメ」衣類についた魚の匂いを取る方法についてご紹介してきましたが、一度試してみるといいかもしれません。
ただ時間がかかるので面倒な部分はありますが、魚のにおいが嫌な方はオススメですので試してみてください。



コメント