宅配クリーニング「せんたく便」の注文からクリーニングが届くまでの流れをご紹介したいと思います。
せんたく便宅配クリーニングのご注文から届くまでの流れ
始めにパソコン、携帯サイト、電話から受付が可能となります。検索するときはせんたく便と入力すればサイトが出てきますので、そこから注文してください。
注文が完了したらクロネコヤマトがご自宅に伺い洗濯物をお預かりします。
ドライバーがクロネコヤマトの専用ダンボールをお渡ししますので、その中にクリーニングする入れてドライバーにお渡しください。
料金コースで箱の大きさが違う
ここで注意していただきたいことは、料金コースによってダンボールの大きさが違います。
そのため、5パック料金コースは「たて27、よこ38、高さ29」になります。10パック料金コースの場合は上の写真のサイズ「たて32、横46、高さ29」になります。
● 5パック料金コースは「たて27、よこ38、高さ29」
● 10パック料金コースは「たて32、横46、高さ29」
ダンボールのサイズが決まっているため、ダンボールに入る範囲でないと送ることができないので気を付けてください。
ダウンなど衣類がかさばるようなもので、もし4枚しか入らない時でも、5パック料金コースの金額で請求がきます。なのでしっかり5枚衣類が入るように入れたほうがいいでしょう。
衣類を送った翌日から5日後に衣類が届く
宅急便より衣類を送ったら、その翌日から5日後に自宅に届く形になります。
ホワイトクリーニングなどのクリーニング店に出しても最低でも1週間はかかります。
しかし宅配クリーニングの場合は、5日で自宅に届くので、本人が動く必要もないですし、衣類によってはクリーニング店に出すよりもかなり安くつきます。
まとめ
このように「せんたく便宅配クリーニングのご注文から届くまでの流れ」についてご紹介してきました。
流れからクリーニング完了まで、とても速いので一度試してみてもいいと思います。またクリーニングに出す際はダウンコートなど料金が高い衣類をご注文したほうがいいです。
料金コースになるので、高い衣類を出しても安い衣類を出しても料金は変わりません。なので計算してから注文することを進めます。
ほかにもホームページが少しわかりにくい部分があるので、わからないことは電話で問い合わせて聞いてください。



コメント